アートミュージックスクールのあゆみと共に

発表会
- ホーム
- 発表会
発表会
2009~
-
2010.6.19
第17回 Fein Konzert -
2010.6.19
第17回 Fein Konzert -
2010.6.19
第17回 Fein Konzert -
2010.6.19
第17回 Fein Konzert -
2010.03.21
フルート・アルパ コンサート -
2010.03.21
フルート・アルパ コンサート -
2010.03.21
フルート・アルパ コンサート -
2009.12.21
リトミック発表会
@船堀タワーホール -
2009.12.21
リトミック発表会 @船堀タワーホール
1歳児クラス・2歳児クラス
-
2009.12.21
リトミック発表会 @船堀タワーホール
年少クラス・年中クラス -
2009.12.21
リトミック発表会 @船堀タワーホール
年中クラス・小1・小3クラス -
2009.12.21
リトミック発表会 @船堀タワーホール
小3・卒業生 -
2009.06.22
クラシックコンサート -

発表会
1991~
-
2006.11.05
西本久美子(ピアノ)本田 麻衣(ヴァイオリン)帰国リサイタル西本先生はウィーンで、本田先生はドイツで、それぞれの留学中のエピソードを交え、地図や写真などを紹介しながら、モーツァルト・ショパン・ブラームス~etcを演奏され、楽しいコンサートとなりました。
-
2006.08.29
夏休みお楽しみ会 -
2006.08.22
トランペット・フルートコンサート -
2006.06.18
デボラ・エイケン先生が来日アメリカの音楽カレッジより、デボラ・エイケン先生(カリフォルニア州)が来日され、当スクールにて公開レッスン及びコンサートが開催されました。
-
2003.11.24
第8回リトミック発表会
@タワーホール船堀 -
2003.11.24
第8回リトミック発表会
@タワーホール船堀 -
2003.11.24
第8回リトミック発表会
@タワーホール船堀 -
2003.04.12
第12回 Fein Konzert -
2003.04.12
第12回 Fein Konzert -
2003.04.12
第12回 Fein Konzert -
2002.12.24
クリスマス・コンサート 2002 -
2002.12.23
クリスマス・ミニコンサート 2002 -
2002.12.01
志茂田影樹さん
絵本読み聞かせ&クリスマスコンサート【お母さま方の感想】
■読み聞かせと音楽と、とっても楽しい、ほのぼのとした時をすごせました。
■とても夢のふくらむお話、感動しました。NHKでもとりいれられているのを見ました。また次回も聞きたいです。
■もう少し子ども(1才4ヶ月)が大きければな?と思いましたが、子どもも絵を見ながら、あっ!あっ!と指さしたりして楽しんでました。
■とても心にしみました。子どもにもとても良い経験をさせて頂きました。
■気持ちが洗われた気がしました。
■すごくあたたかい気持ちになりました。
■とても良かったです。先生方の歌やフルートの生演奏が印象的でした。
■アットホームなふんいきで、とても良かったです。
■菊池智子先生の「おかあさんはトゥインクル」という曲は、とっても詞に共感できます。この詞のようなおかあさんになれる様、頑張らねば、と思いました。
■志茂田さんの読み聞かせ&永井先生のフルート、永江先生ピアノのBGMはさすがで、
会場の人の心をグッとつかんだ感じです。
■幼稚園で読み聞かせをするのですが、とても参考になりました。と同時に志茂田さん、とっても上手!と感心しました。「ぞうのこどもがみたゆめ」と「つきとはくちょうのこ」はうるうるしてしまいました。本当に伺ってよかったです。 -
2002.12.01
志茂田影樹さん
絵本読み聞かせ&クリスマスコンサート【菊池俊匠くん】
ぼくは11月ごろ、しも田かげきさんがくると聞いてびっくりしました。
「ぞうのこどもがみたゆめ」はとてもかんどうしました。だから、本の中でいちばん売れていたんだと思います。終わったあと見たら、あんなにたくさんあったのに、2さつしかあまってなかったです。
ぼくが作った「おつきさま」の本を見てくれてよかったです。
今年の冬もきてほしいです。
3さつの中でいちばんおもしろかったのは「まんねんくじら」です。とてもおもしろかったです。くじらが長?くねむってしまったのがおもしろかったです。
コンサートでは読まなかったけど、一ばんすきなのは「ありのたからじま」です。とってもおもしろかったです。
コンサートの日にたくさんの人がきてびっくりしました。ポスターを見てきた人もいるのかなぁと思いました。前日にくばってたいへんでした。
また来てくれるとうれしいです。【田島瑳也香さん】
しもだかげきさんのよみきかせを聞いて、わたしは命の大切さをしりました。
動物も人も親は子どもを大切にそだて、いろんなてきから親は自分の命をかけて子どもを守る勇気をもっていることがわかりました。
大人になったらわたしもしもだかげきさんのようになりたいなと思いました。 -
2002.12.01
志茂田影樹さん
絵本読み聞かせ&クリスマスコンサート【中村りささん】
本をよんでくれたしもだかげきさんのよみかたは、少しかわったよみかたでした。
あと、「ぞうのこどもがみたゆめ」という本でぞうのなきかたがにてるので、ちょっと、わたしもやってみたいなと思いました。
あと、おとうとがかった本「きたきつねあらし」という本で、かんどうしました。
もしよければ、わたしたちがきているリトミックで、「きたきつねあらし」をやってほしいです。またこんど、おねがいします。【白幡彩芽さん】
わたしは、読み聞かせを聞いて、こう思いました。
一番はじめの「ぞうのこどもがみたゆめ」は、 ぞうのお母さんがぞうの子どもにゆう気とちえをあたえるというお話だったので、 とても感動しました。 二番目の「まんねんくじら」は、わたしは、くじらは、何百年も生きるとは思っていなかったけど、くじらは、何百年もの間、ねむっていられるなんてそうぞういじょうでした。 三番目の「つきとはくちょうのこ」は、はくちょうのこは、生まれつき体がわくて、かわいそうだなと思いました。あと、はくちょうのこのお父さんは、やま犬にころされてしまい、けっきょくお母さんもやま犬にころされてしまい、そっちのほうがかわいそうだなと思いました。
でも、さいごにはくちょうのこは、お父さんとお母さんにあえてよかったなと思いました。わたしも、死んでしまった大すきなおじいちゃんにあいたくなってしまいました。 -
1998.12.24
クリスマス・コンサート 1998 -
1994.12.24
クリスマス・コンサート94 -
1993.12月
講師演奏 -
1992.8月
第5回 Fein Konzert -
1991年3月
ピアノ・リトミッククラス発表(科学技術館) -
1991.12.24
クリスマス・コンサート 91 -
-
1989年(平成元年)11月1日
アートミュージックスクール設立 -
アートのあゆみ
1987年8月 発表会
@渋谷電力館・サイエンスホール